
トリプルアクセルの後にトリプルつけるなんて、インターネットなかったら海外で信じてもらえません!

そうなんですか(笑)!ロシアでは4回転+3回転をしているジュニア女子いますが。あ、でもトリプルアクセルの方が前から踏み切って、脚を振り上げる分難しいか。

ロシアもすごいことになっていますね。

ロシアの女子は身軽でスレンダーなジュニア選手が、筋力、体幹の強さ、流れ、タイミングで飛んでいる気がします

彼女たち体脂肪まだ全然ないものね。身長がのびたら同じように飛べるか未知数。でも、まあ、あんなに飛べたら、ともかく楽しいかも。

ですね、問題は身長がぐんと伸びた時と女性らしい身体つきになったときですよね。ロシアも今回の国内選手権では
ザキトワが5位ですもんね。
タラ・リピンスキーも
サラ・ヒューズも金メダルの半年後は、もうトリプル5種類は飛べてなかったから。
ザキトワは後輩がすごすぎる。残酷なスポーツだわ。

女子は特にですよね。

それが頭にあったせいか、
本田真凛を応援せずにいられなかった。あと
細田采花、竹野比奈(笑)。ショート落ちせず、自分の力をだせて、よかったです。
真凛ちゃんね。うーん、早くから注目を集めすぎましたかね。

たしかにそれはそれでつらいかも。

やっぱり昨日見て思ったけど、全日本ではホント、みんなシーズン最高に身体を絞れてますよね。試合重ねてきてるのと全日本を年内の大会のピークの照準をもってきてますものね

アメリカ拠点にしながら、あの体型を維持しているのだから、ホントに努力を重ねてきたのだと思いました。結果がともなわなくても、せめないでほしいわ。
真凛ちゃん、すごく体型維持には気を配っている感じしますよね。

アメリカであれ維持するのは、すごく努力しているはず!あのリンクはロサンゼルスのかなり郊外だし、山の上だから、宿泊施設はあるけど、日本食レストランもないし、クマはでるし。今年のプログラムも好きなんだわ。

今季のプログラムは良いですよね
特に私はショートが好きです。ショートのステップシークエンス、全日本はレベル落としちゃったけど、グランプリシリーズのアメリカ大会の時のステップとか体がすごく動いてて曲に合わせて魅せながらメリハリついて良かった!と思ったら評価もやはりレベル4でした。

振付師って流行みたいなものがあるの?一時は
タラソワ、モロゾフで金だったのに。

はい!あると思います
やはり、ローリー・ニコルとデヴィッド・ウィルソンが不動でしょうが.。その大ちゃんや坂本さん振り付けたブノワ・リショーや、シェイリー・ボーンが新勢力としてあがってきてますよね、ここ最近。やっぱり一人の人間だとどうしても同じような傾向になりやすいでしょうか!?選手本人も観客も新しいもの求めているのかな!?あ、そうそう、ブノワ・リショーさんでもう一つ。
営業時間内のリンクでのリショーさんの振り付け指導を見た生徒さんから聞いたのですが、彼が滑ると羽のように軽く、それでいて全身を大きく使って、リンク映えする。皆が見惚れる魔法の粉を振りまきながら滑ってるようにキラキラとしたオーラがあり、見入ってしまうんだそうです

引出しも多そう。坂本さん五輪のもよかったけれど、高橋大輔のフリーもホント、魔法の粉まきw

今回の全日本のパンフ見たら、全日本トップ女子のショートは振り付け
シェイリン・ボーン多いです。
樋口新葉ちゃん、本郷理華ちゃん、真凛ちゃんが
シェイリン・ボーンですね。で、男子はショートに
ジェフリー・バトル多いです。
羽生くん、本田太一くん、中村優くんなど。
中村くんはフリーもバトルですね。

若い振付師ばかり。ついこの間まで選手でしたねえ。シェイリン・ボーンは荒川静香さん、プロ転向後は多かったですね。

そうですね、やっぱり動いて自分が振りやステップの見本を見せないと、ですよね、あと
鈴木あっこちゃんもウエストサイドとか躍動的なのは
シェイリー・ボーン振り付けでしたよね
シェイリン・ボーンはハイドロ・ブレーディングがすごい選手だった・・・

はい、
シェイリー・ボーンはリバーダンスの曲でパートナーと手を繋いだまま二人揃っての
ハイドロブレーディングは、今でも覚えてます。
鈴木明子選手が振付けた
中塩美悠さんのタイタニック、よかったです。
安藤美姫さんも振付師やっていましたね!

されてますね。今回
大庭雅選手とか
安藤さんの生き写しかというぐらい、滑りや振りの感じが似てました(笑)

そうやって選手として引退しても、持ち味や友だち関係が新しい選手たちに受け継がれていくって、なんだか感動的。あ、振付師ではないけれど、
知子先生の師匠の
岡本先生(1968年グルノーブル五輪に出場)テレビにうつっていました!

あ、
岡本先生は私の直接の師匠ではないんです。

「てるてる家族」のとき、
岡本先生から話しがあったんだっけ?

私は
岡本先生の孫弟子ってやつです
岡本先生が教えてた生徒さんが、私の長年の元コーチでした。

:頭の中で「ブルーライトヨコハマ」が流れました。(
岡本先生の妹が女優のいしだあゆみさん)

私は
岡本先生の生徒さんだった
津留知恵美先生に習ってました。
津留泰先生のお姉さん、妹は
石原美和先生。

そうそう!そこでもつながったんですね。その話を聞いたときは、まさかうちの娘が石原チームに習うとは予想しなかったけど。岡本先生は濱田チームなのですか?

岡本先生は現在濱田チームのコーチとして、
濱田美栄先生、田村岳斗先生とともに教えてらっしゃるようですね。
濱田、田村両先生が国際試合などで不在のとき、ローカルの試合のとき
濱田先生チームの子たちは
岡本先生が付き添われてました。
*このへんはわかりやすく図形にしてみました。


:どうでしょう!?狭い世界ですしね。(笑)なんだかご本人と挨拶は交わすことあっても、話す機会もなく恥ずかしいし、その話はしたことないんですけどね。坂本さんは元々ダイナミックで切れのあるジャンプ、豪快なスケーティングが持ち味でした。しかし、今回の全日本に向けて、リショーさんも一度呼んだり、振り付けなど相当力を入れて頑張ったのだと思います。そこに加えて身体全体を使ったしなやかな表現や表情、細かな手の振り、スケーティングもスピードに乗り、振りやスケーティングが、さらに磨かれてかなやら良くなってました。本人も先生も言ってましたが、地元神戸で見ている私から見たら、普段はもっとキレと高さ、着氷に流れのあるジャンプを飛んでいるので、それを本番でバッチリ決めると今後さらに高得点がつくと思うのでので楽しみです
全日本のあのとんでもなく緊張するフリーの最終滑走とショートと共に揃えてノーミスできることはさすがですが、全日本より緊張する試合ないと思うので、世界選手権ではさらにのびのびと滑って力を存分に発揮してほしいなと思います。
*後日談。これを読んだ坂本さんのお母さん、「てるてる家族」に知子先生が出演されていたことはご存じでした。最後にインストラクター役として、セリフ付で登場していますしね。